化石のクリーニング【𝑀𝑒𝑛𝑢𝑖𝑡𝑒𝑠 𝑗𝑎𝑝𝑜𝑛𝑖𝑐𝑢𝑠】

先日、伊豆アンモナイト博物館 でクリーニングについて教えていただき、館長さんのご厚意で「練習用に」と譲っていただいた、𝑀𝑒𝑛𝑢𝑖𝑡𝑒𝑠 𝑗𝑎𝑝𝑜𝑛𝑖𝑐𝑢𝑠 (以降メヌイテス)をクリーニングしました。

母岩がついたメヌイテス
裏側はまだほぼ手付かず

今まで完全我流でとにかく力任せにハンマーとタガネを振り下ろしていましたが、教えてもらったとおり小さめのカナヅチで少しずつ削っていくことを意識すると、だんだん隠れていた本体が出てきました。

元々見えていなかったトゲ部分

メヌイテスというアンモナイトはトゲがあるアンモナイトなので、そのトゲを壊さないように慎重にコンクリート釘を本体から少し離れた母岩部分に当てて削っていきます。

とはいえ、元が大雑把なので多少壊してしまう部分もあるので、そこは接着剤で補正。

へそ部分もなんとか取り出すことができました。

へそ部分は綺麗に剥がれて気持ちよかったです

素人ながらなんとか取り出せたメヌイテスがこちら↓

元々は見えていなかったトゲやへそ部分も綺麗に出てきました。
個人的には満足な出来です。

今後も化石のクリーニング技術向上のために母岩付きのアンモナイトを集めていきたいところです。

いつか北海道でアンモナイト化石を採集したいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です