久々の東京化石採集でスナモグリフィーバー!
今回は武蔵五日市駅周辺の新生代の地層で化石採集をしてきました。
1カ月少々化石採集に行けてなかったので、気合いが入ります。
このポイントは基本的には普通の河原ですが、よくよく探すと黒っぽい泥岩の石くずが見つかるので、そこを掘って泥岩の塊が出てきたら当たりです。
過去には新生代の貝の化石をいくつか採集してます。
今回もめぼしい場所をいくつかまわってみましたが、既に先人に掘り尽くされたところばかりで、なかなか良い場所が発見できませんでした。
1時間半くらい探してやっと見つけたのが、この場所です。

ハンマーひとつ分と極々小規模な露頭ですが、少し掘ってみると塊に当たりました。

泥岩の塊を少しずつ崩していくと、貝の化石とスナモグリの化石が出てきました。
今までスナモグリっぽい化石はいくつか採ったことがありましたが、ここまでたくさん出てくるのは初めてでした。



スナモグリのハサミ(ですよね…?)
1カ月ぶりの化石採集はなかなか満足いく結果でした。ポイントはまだ誰も掘ってない路頭を見つけることのようです。
家に帰ってクリーニングしたスナモグリの化石がこちらです。




抱えられるほどの小規模な範囲からこんなにたくさんスナモグリが出てくるもんなんですね。
スナモグリの仲間は現在も生きているので、そのうち化石ではなく、生きてる姿も観察してみようと思います!